「あなた滑舌(かつぜつ)が良い?悪い?」≫かちゅじぇちゅは良い方でしゅ。(持ちネタ)
2012.06.01.Fri.22:37
こんばんはー。
もう金曜なんですね!やった!
――さてさて、今日は、鈴と夕日を撮りに行きました。

最近やっと鈴がカメラ女子に一歩前進したところでして、写真を撮ってはメールで私に点数付けとアドバイスを求めてくるようになりました。
鈴「これはどう? [写真添付] 」
しゃれ「余計なものが入りすぎ。35点」
鈴「(´・ω・`)ショボーン」
私自身も、いつも自己評価は低めです。
100点出しちゃうとその上のステップに行けなくなるので。(てか、出ないけども。)

ちなみに、今日の夕日撮影会は鈴の提案でございます。
近くを飛んでいた飛行船を構図に入れようかと思っていたのですが、残念ながらどこかに行ってしまいました。

本当は松川浦まで撮影に行く予定でしたが、
そこまで行くと下にある分厚い雲に隠れてしまうだろう、という私の冷静な判断で中止。
そこら辺に停めて撮りました。

お得意の、本物の夕日と水鏡に映った夕日で、二度おいしい構図。
こちらはWB(ホワイトバランス)、《日陰》の写真。

WB、《白色蛍光灯》の写真。
どちらをPHOTOHITOに上げるか迷いましたが、白色蛍光灯で撮った方が、
静かな青い炎が水の中にジュッっと沈んでいくようなイメージが良かったので、後者の写真に。

以上です。
ご清覧ありがとうございました。
【コメ返。】
犬山にゃん太郎さん≫
返事が遅れてすみませんです。m(__)m
昨日に引き続いて、今日もコメントしてくださったのですね!
ありがとうございまする。
前にもコメントを貰ったのを覚えていますが、その時はうっかりしていて・・・。
新潟にお住まいなのですか?
いいですねぇ。私も一度は日本海を拝んでみたいものです。
日本海に沈む夕日は格別でしょうね。(@ω@ )
もう金曜なんですね!やった!
――さてさて、今日は、鈴と夕日を撮りに行きました。

最近やっと鈴がカメラ女子に一歩前進したところでして、写真を撮ってはメールで私に点数付けとアドバイスを求めてくるようになりました。
鈴「これはどう? [写真添付] 」
しゃれ「余計なものが入りすぎ。35点」
鈴「(´・ω・`)ショボーン」
私自身も、いつも自己評価は低めです。
100点出しちゃうとその上のステップに行けなくなるので。(てか、出ないけども。)

ちなみに、今日の夕日撮影会は鈴の提案でございます。
近くを飛んでいた飛行船を構図に入れようかと思っていたのですが、残念ながらどこかに行ってしまいました。

本当は松川浦まで撮影に行く予定でしたが、
そこまで行くと下にある分厚い雲に隠れてしまうだろう、という私の冷静な判断で中止。
そこら辺に停めて撮りました。

お得意の、本物の夕日と水鏡に映った夕日で、二度おいしい構図。
こちらはWB(ホワイトバランス)、《日陰》の写真。

WB、《白色蛍光灯》の写真。
どちらをPHOTOHITOに上げるか迷いましたが、白色蛍光灯で撮った方が、
静かな青い炎が水の中にジュッっと沈んでいくようなイメージが良かったので、後者の写真に。

以上です。
ご清覧ありがとうございました。
【コメ返。】
犬山にゃん太郎さん≫
返事が遅れてすみませんです。m(__)m
昨日に引き続いて、今日もコメントしてくださったのですね!
ありがとうございまする。
前にもコメントを貰ったのを覚えていますが、その時はうっかりしていて・・・。
新潟にお住まいなのですか?
いいですねぇ。私も一度は日本海を拝んでみたいものです。
日本海に沈む夕日は格別でしょうね。(@ω@ )
スポンサーサイト
毎日Enjoy(新風&新華)。
2012.06.02.Sat.22:31
こんばんにちは。
今日は濃密な一日でした。
私は基本的に毎日を楽しく生きてますが、本日は特に最高潮でした。(´V`)ホクホク
午前2時。深夜。
『東方非想天則』を夏影と対戦して、6時くらいに終了して正午までグッスリでした。
正午からはちょっと出かけて、いろいろ撮影会を。
その時の記事は来週いっぱいには分割して載せる予定!
タイトルは・・・「道中を目的地に!~新風の旅~」で、どうでしょう?

その紀行もなかなか楽しかったですが、
今日一番のイベントは
「東日本大震災復興祈願花火 全国煙火競演会」!!

今日は、RAWで本格的に撮る前の、試し撮り写真を載せますね~。
RAWで撮った写真は、来週中にのせますねん。多分。
沢山撮ったので、おそらくこれも分割して載せることになると思います。

ハートやニコニコマークやリング、四角形など色々な形の花火がありました。

たーまやー。
ちなみにカメラの設定を記述しますと、
カメラ本体はキヤノンの「EOS Kiss X5」。
レンズは標準ズーム域の「EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS II」。
マニュアル撮影で、シャッタースピードは基本5秒。状況に合わせて前後。
絞りはF8~F14くらい。
ホワイトバランスは【晴天】固定。
シャッターを切るタイミングは、ドォーンと花が咲く2秒前くらいかな?
構図は、日の丸構図とか縦構図とか、色々迷ったんですが、
工場の光を左下に配置し、右上に花火が来るような感じに。
なんとなくですが・・・。 (・・`;)

焦点距離は花火の種類によって変えます。
ドーンとあがるのと、下の方でヒュンヒュンヒューンって感じにあがるのとでズームして使い分けます。

フレーミングをミスると、↑こうなります。(笑)
ピントはもちろんマニュアルで、左下の工場の光が一番小さくなるように設定。
・・・うん、そんな感じかなぁ。(・ω・)
というわけで、今日はRAW現像やなんかを色々しないといけないので終わります。
それでは、おやすみなさい。
今日は濃密な一日でした。
私は基本的に毎日を楽しく生きてますが、本日は特に最高潮でした。(´V`)ホクホク
午前2時。深夜。
『東方非想天則』を夏影と対戦して、6時くらいに終了して正午までグッスリでした。
正午からはちょっと出かけて、いろいろ撮影会を。
その時の記事は来週いっぱいには分割して載せる予定!
タイトルは・・・「道中を目的地に!~新風の旅~」で、どうでしょう?

その紀行もなかなか楽しかったですが、
今日一番のイベントは
「東日本大震災復興祈願花火 全国煙火競演会」!!

今日は、RAWで本格的に撮る前の、試し撮り写真を載せますね~。
RAWで撮った写真は、来週中にのせますねん。多分。
沢山撮ったので、おそらくこれも分割して載せることになると思います。

ハートやニコニコマークやリング、四角形など色々な形の花火がありました。

たーまやー。
ちなみにカメラの設定を記述しますと、
カメラ本体はキヤノンの「EOS Kiss X5」。
レンズは標準ズーム域の「EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS II」。
マニュアル撮影で、シャッタースピードは基本5秒。状況に合わせて前後。
絞りはF8~F14くらい。
ホワイトバランスは【晴天】固定。
シャッターを切るタイミングは、ドォーンと花が咲く2秒前くらいかな?
構図は、日の丸構図とか縦構図とか、色々迷ったんですが、
工場の光を左下に配置し、右上に花火が来るような感じに。
なんとなくですが・・・。 (・・`;)

焦点距離は花火の種類によって変えます。
ドーンとあがるのと、下の方でヒュンヒュンヒューンって感じにあがるのとでズームして使い分けます。

フレーミングをミスると、↑こうなります。(笑)
ピントはもちろんマニュアルで、左下の工場の光が一番小さくなるように設定。
・・・うん、そんな感じかなぁ。(・ω・)
というわけで、今日はRAW現像やなんかを色々しないといけないので終わります。
それでは、おやすみなさい。
RAW現像をしているときの集中力は異常。
2012.06.03.Sun.20:28
こんばんはございます。
今日は一日中のほとんどを、写真のRAW現像をして終わりました。
結構数が多かったので(特に花火)、結構削除したんですがそれでもかなりの時間がかかりました。
RAW現像以外では寝ていたり、本を読んだりしていました。
幽霊を力づくで抑え込み、捕獲する夢を見たのはナイショである。
『Another』の文庫版の下巻、読み終わりました。
話の内容はまぁまぁでした。
私は普通に楽しめましたし、言う事はありません。
ただ、少し残念に思ったのが、
徐々に明らかになっていく真実を主人公が知るたびに、「ああ、あの時はこういう事だったのか」なんていう独白がだらだらと綴られたこと。
それが、一番の“衝撃的な真実”(サビ)の部分であるならまだしも、小出しにされる真実が知らされるたびに冗長にも回想がはさまれるのが、正直鬱陶しかったです。
そういうのは、読者がセルフでやってこその作業であり、今作では親切にもそれを作中に組み込んでしまっています。
そこらへんは「ああ…やっぱりライトノベルなんだな」ということを改めて認識した部分ですね。
でも、それは私が高望みをしてしまっただけであって、「ライトノベルなんだから親切けっこうじゃないか」とも客観的に思います。
――以上。
RAW現像は終わったんですが、色々修正をしないといけないので今日はまだ載せられません。
なので、出かける前に家近辺で撮った写真を少し。

最近、アリコの飛行船が飛ぶようになりました。
望遠レンズでもまだまだ小さいので、さらにトリミングしました。

私を乗せて、どこか遠くへ連れて行ってくれないだろうか。

釣人。(つりんちゅ)
ここら辺の海は、誰も魚介類をとらないので、釣り人には格好のスポットでしょうね。

(元)塀と、菜の花。

しゃもじ。
・・・あ、間違った柄杓だ。(ネタではなく、一度そう書いてしまったのであえてそのまま掲載)
明日からはまた平日ですね。頑張りません!
それでは。
今日は一日中のほとんどを、写真のRAW現像をして終わりました。
結構数が多かったので(特に花火)、結構削除したんですがそれでもかなりの時間がかかりました。
RAW現像以外では寝ていたり、本を読んだりしていました。
幽霊を力づくで抑え込み、捕獲する夢を見たのはナイショである。
『Another』の文庫版の下巻、読み終わりました。
話の内容はまぁまぁでした。
私は普通に楽しめましたし、言う事はありません。
ただ、少し残念に思ったのが、
徐々に明らかになっていく真実を主人公が知るたびに、「ああ、あの時はこういう事だったのか」なんていう独白がだらだらと綴られたこと。
それが、一番の“衝撃的な真実”(サビ)の部分であるならまだしも、小出しにされる真実が知らされるたびに冗長にも回想がはさまれるのが、正直鬱陶しかったです。
そういうのは、読者がセルフでやってこその作業であり、今作では親切にもそれを作中に組み込んでしまっています。
そこらへんは「ああ…やっぱりライトノベルなんだな」ということを改めて認識した部分ですね。
でも、それは私が高望みをしてしまっただけであって、「ライトノベルなんだから親切けっこうじゃないか」とも客観的に思います。
――以上。
RAW現像は終わったんですが、色々修正をしないといけないので今日はまだ載せられません。
なので、出かける前に家近辺で撮った写真を少し。

最近、アリコの飛行船が飛ぶようになりました。
望遠レンズでもまだまだ小さいので、さらにトリミングしました。

私を乗せて、どこか遠くへ連れて行ってくれないだろうか。

釣人。(つりんちゅ)
ここら辺の海は、誰も魚介類をとらないので、釣り人には格好のスポットでしょうね。

(元)塀と、菜の花。

しゃもじ。
・・・あ、間違った柄杓だ。(ネタではなく、一度そう書いてしまったのであえてそのまま掲載)
明日からはまた平日ですね。頑張りません!
それでは。
道中を目的地に!~新風の旅~ (first)
2012.06.04.Mon.20:12
こんばんは!

今日は、6月2日の紀行編の第1弾です。
いつも父の実家に行く途中に通り過ぎる風景・・・。
今回はそれに焦点を絞って、じーっくりと堪能してみました。

いつもは何気なーく通っている道も、こうして車から降りて眺めてみるとトッテモ新鮮。
まーがりーくねったー、道の先に~♪

廃屋発見。
ここらへんは、探せばたくさん廃墟がありそう。

ちょいと潜入。

自然の中に、人工物がポツンと突っ立ってる風景が大好物です。

森。
獣道が奥へと続いています。
行くわきゃないけど。

なんかあるっぽいところ。

石碑がずらっと並列。

文字を見てもよくわからない・・・。
「二十三夜」・・・?

石碑の下部に、見たことない植物がわさわさ生えていました。
何て名前かなぁ?

良くわかりませんが、聖域とかパワースポットとか、みたいな。
右の車は私のものです。

近くに廃小屋発見!

・・・と思ったら、まだ使ってるみたい。

カーブミラーは好きです。
私は映し鏡が何より嫌いですが、真正面から見なければ逆に好ましい。
それはなぜかは、良くわかりません。
続きます…。
――明日は第2弾をやる予定ですます。ヽ(´▽`)/
そういえば、今日は部分月食があったようですが、私の地域では曇りで見れませんでしたー。
残念!
また明日です。

今日は、6月2日の紀行編の第1弾です。
いつも父の実家に行く途中に通り過ぎる風景・・・。
今回はそれに焦点を絞って、じーっくりと堪能してみました。

いつもは何気なーく通っている道も、こうして車から降りて眺めてみるとトッテモ新鮮。
まーがりーくねったー、道の先に~♪

廃屋発見。
ここらへんは、探せばたくさん廃墟がありそう。

ちょいと潜入。

自然の中に、人工物がポツンと突っ立ってる風景が大好物です。

森。
獣道が奥へと続いています。
行くわきゃないけど。

なんかあるっぽいところ。

石碑がずらっと並列。

文字を見てもよくわからない・・・。
「二十三夜」・・・?

石碑の下部に、見たことない植物がわさわさ生えていました。
何て名前かなぁ?

良くわかりませんが、聖域とかパワースポットとか、みたいな。
右の車は私のものです。

近くに廃小屋発見!

・・・と思ったら、まだ使ってるみたい。

カーブミラーは好きです。
私は映し鏡が何より嫌いですが、真正面から見なければ逆に好ましい。
それはなぜかは、良くわかりません。
続きます…。
――明日は第2弾をやる予定ですます。ヽ(´▽`)/
そういえば、今日は部分月食があったようですが、私の地域では曇りで見れませんでしたー。
残念!
また明日です。
道中を目的地に!~新風の旅~ (second)
2012.06.05.Tue.20:00
ちわー。(´`)/
歯医者で削った歯が気になる所ですが、早速昨日の続き行ってみましょー。

春日神社。
縁起が書いてあるっぽかった石碑は、風化して全く読めませんでした。

社。
少しネットで検索してみると、少し見つかりました。→春日神(wiki)
かなりローカルな神社のようです。

近くに廃ブランコ。
というか、こんなところに座れる人はこびとさん。

神社と遊具は、良くありがちな組み合わせです。
子供の頃に神社が遊び場だったとか、集合場所だったという人は多いのではないでしょうか?

こちらは泣き地蔵。
私の小さなころに両親が、私の涎掛けをこの地蔵様にかけたことがあるそうです。
しかしながら、効果は無かったそうで・・・。

こちらが『泣き地蔵』の縁起。

通りゆく人たちを見守っております。
私も、合掌。

廃墟見っけー。
ここらへんは一応国道ですが、かなりローカルな道路ですからねぇ。

花火の時間が迫っているので、これにて終了~。
とても楽しかったです。
空気もおいしかったし!
それでは、明日からは待望(私が)の花火編です。
ばーい!
歯医者で削った歯が気になる所ですが、早速昨日の続き行ってみましょー。

春日神社。
縁起が書いてあるっぽかった石碑は、風化して全く読めませんでした。

社。
少しネットで検索してみると、少し見つかりました。→春日神(wiki)
かなりローカルな神社のようです。

近くに廃ブランコ。
というか、こんなところに座れる人はこびとさん。

神社と遊具は、良くありがちな組み合わせです。
子供の頃に神社が遊び場だったとか、集合場所だったという人は多いのではないでしょうか?

こちらは泣き地蔵。
私の小さなころに両親が、私の涎掛けをこの地蔵様にかけたことがあるそうです。
しかしながら、効果は無かったそうで・・・。

こちらが『泣き地蔵』の縁起。

通りゆく人たちを見守っております。
私も、合掌。

廃墟見っけー。
ここらへんは一応国道ですが、かなりローカルな道路ですからねぇ。

花火の時間が迫っているので、これにて終了~。
とても楽しかったです。
空気もおいしかったし!
それでは、明日からは待望(私が)の花火編です。
ばーい!