儚い光だから。
2016.06.28.Tue.22:05
こんばんは。

今日は桑折町の自然公園にホタルを見に行きました。
本当は「うぶかの郷」というところに行く予定だったのですが、
なんだかシャトルバスのある駐車場が自然公園へのところだったらしく、まだ行ったことなかったのでそちらへ。
小雨が降っておりまして、あまりホタルも発光しておりませんでしたが、それでも数十匹はおりましたね。
イルミネーションのように大量の光ではないけれど、
花火のように大きくまばゆいほどの光ではないけれど、
このゆるく点滅しては自由奔放に回遊する光は、とても美しい。
私はレリーズのロックボタンを押し、あとをカメラに任せ、
私はひとり、バスの時間いっぱいまで蛍の光に酔いしれました。
いい夜だ。
。

今日は桑折町の自然公園にホタルを見に行きました。
本当は「うぶかの郷」というところに行く予定だったのですが、
なんだかシャトルバスのある駐車場が自然公園へのところだったらしく、まだ行ったことなかったのでそちらへ。
小雨が降っておりまして、あまりホタルも発光しておりませんでしたが、それでも数十匹はおりましたね。
イルミネーションのように大量の光ではないけれど、
花火のように大きくまばゆいほどの光ではないけれど、
このゆるく点滅しては自由奔放に回遊する光は、とても美しい。
私はレリーズのロックボタンを押し、あとをカメラに任せ、
私はひとり、バスの時間いっぱいまで蛍の光に酔いしれました。
いい夜だ。
。

昨日の皆既月食撮影、まとめ。
2014.10.09.Thu.20:06
こんばんは。
昨夜は皆既月食、見られたでしょうか。
優先して現像をしたので、載せます。
かなりシビアで、かつてなく現像が難しかった・・・。

(ISO100 ss1/200 F5.6)
今考えると、もっと絞っても良かったですね。
F8~F10あたりくらいがベストかな。

(ISO100 ss1/200 F7.1)
想像と違って、モヤモヤしたかんじの欠け方なんですねぇ。
この闇に蝕まれる感じ・・・封印されし右腕がうずきますね・・・。

(ISO400 ss0.6 F6.3)
バド中に抜け出して、皆既近くになった月を撮影。
ぜんぶなるより、これくらいが程よいですね。
思ったよりISO上げなくても大丈夫でした。
400・800あたりでもいけます。
あとはこの焦点距離(実質350mmほど)で月が止まるかどうか、シャッタースピードも気になっていました。
でも、1秒くらいでも結構いけます。

(ISO800 ss1.0 F8.0)

(ISO800 ss0.8 F8.0)
こんな感じでした。
いやぁ、すばらしいですね。赤い月。感動。
赤銅色の月を見上げ、
わたしはこの月に乗じて町に現れた殺気立つ妖どもを屠りに走るのであった。
しゃれ「さぁて地球救っちゃいますか。」シュバッ
月に変わっておしおきよ。
。
昨夜は皆既月食、見られたでしょうか。
優先して現像をしたので、載せます。
かなりシビアで、かつてなく現像が難しかった・・・。

(ISO100 ss1/200 F5.6)
今考えると、もっと絞っても良かったですね。
F8~F10あたりくらいがベストかな。

(ISO100 ss1/200 F7.1)
想像と違って、モヤモヤしたかんじの欠け方なんですねぇ。
この闇に蝕まれる感じ・・・封印されし右腕がうずきますね・・・。

(ISO400 ss0.6 F6.3)
バド中に抜け出して、皆既近くになった月を撮影。
ぜんぶなるより、これくらいが程よいですね。
思ったよりISO上げなくても大丈夫でした。
400・800あたりでもいけます。
あとはこの焦点距離(実質350mmほど)で月が止まるかどうか、シャッタースピードも気になっていました。
でも、1秒くらいでも結構いけます。

(ISO800 ss1.0 F8.0)

(ISO800 ss0.8 F8.0)
こんな感じでした。
いやぁ、すばらしいですね。赤い月。感動。
赤銅色の月を見上げ、
わたしはこの月に乗じて町に現れた殺気立つ妖どもを屠りに走るのであった。
しゃれ「さぁて地球救っちゃいますか。」シュバッ
月に変わっておしおきよ。
。
