門司港の図書館。
2014.10.02.Thu.19:31
ショーケンのみんなと水族館に行こう!(その3)
2014.01.11.Sat.17:30
こんばんはー。
昨日の続きです。最終回です。
Date:2013.12.26

さてさて、ようやく紆余曲折を経て『アクアマリンふくしま』に到着した私たち。
市場の方で、少し腹ごなしです。

わたしはマグロの炙り、姉さんはホタテ。
一つずつ交換し合った。
どちらも非常においしい!

ゆうはサザエ。
いいね、豪勢だねぇ。

あとは、少し色々なところを見学。
時間は昼を回っていたが、昼食は水族館の中の食堂で食べることにした。

そしていよいよ、水族館内に。
クラゲが出迎えてくれた。癒されるー。
ここからの写真はRX100の独壇場になります。
デジイチ持っていく気にならなかったのもあり、なんとなくこちらのカメラの方が高感度が強い印象があるので。
ただ、MFがめんどくさいのと、接写になるとなかなかピントが合わないという弱点もありますけどね。

色々な魚を見て回る。
前に来た時より、こころなしか楽しい。

うわー、すげぇ小魚の群れだー。

水槽に顔をぴったりとつけると、まるで魚と一緒に泳いでいるようだ。
海の中に誘われてゆく。

脇目もふらず、全身で泳いでいる。
群れの中で、一心不乱に泳ぎ続けている姿。かっこいいね。
冷たい水の中の、”情熱の世界”だねぇ。

おや、今度はアザラシですよ。
初春は、アザラシがお気に入りのようだ。

さて隣の水槽は・・・と、でかっ!

トドのようです。
いやぁ~でかいなー。

お次はヒトデか。
張り付いている裏側ってのはあまり見たことなかったけど・・・これすごいね。
実際これは、見てみるといいよ。すごいから

しゃれ「ゆうも、水槽になにやら張り付いて・・・。」
「はいはい、ヒトデのまねだね?」
「え?撮れって?・・・はい、撮ったよ。」
の図。

しゃれ「おー!タツノオトシゴだ~!やんややんや」
「え?名前違うって?」
「・・・いやでも、これはタツノオトシゴだよ。私ン中ではな。」

外のステージ。

休憩。


青い水槽。
小魚たちの楽園。

たぶん、この水族館で一番の見どころ。
「海の中にいるみたいだねー」と言っておけば、感想として間違いはあるまい。(笑)

昼食。
んまい。

商研のメンバーと行く水族館は、これにておしまいです。
でも、ここで語ったことは実際会った出来事の2割程度でしょう。
他にもたくさん、色々と語りつくせないことがあったのです。
ファミマを探す旅や、
水族館の裏側の見学、
親指にトゲ刺さり事件、
初春あたまにたんこぶ事件
初春はシーラカンスの如し事件・・・。
たくさんありすぎた。
帰り道なんてのは、真っ暗でしたからね。
来た道とは違う、ヘンな山の中通って帰りましたからね。人っ子一人いないの。
んで、対向車とか後続車くると、
「やったー!ひとだぁああ」
「助かったぞぉぉ」
なんて、遭難者みたいな騒ぎになりましたしね。
そんなことも、ままありましたが、
深夜にようやく地元につきまして・・・。
無事、それぞれの家に帰還することができました。
たのしかったです。(小学生の感想みたいだけど)
。
昨日の続きです。最終回です。
Date:2013.12.26

さてさて、ようやく紆余曲折を経て『アクアマリンふくしま』に到着した私たち。
市場の方で、少し腹ごなしです。

わたしはマグロの炙り、姉さんはホタテ。
一つずつ交換し合った。
どちらも非常においしい!

ゆうはサザエ。
いいね、豪勢だねぇ。

あとは、少し色々なところを見学。
時間は昼を回っていたが、昼食は水族館の中の食堂で食べることにした。

そしていよいよ、水族館内に。
クラゲが出迎えてくれた。癒されるー。
ここからの写真はRX100の独壇場になります。
デジイチ持っていく気にならなかったのもあり、なんとなくこちらのカメラの方が高感度が強い印象があるので。
ただ、MFがめんどくさいのと、接写になるとなかなかピントが合わないという弱点もありますけどね。

色々な魚を見て回る。
前に来た時より、こころなしか楽しい。

うわー、すげぇ小魚の群れだー。

水槽に顔をぴったりとつけると、まるで魚と一緒に泳いでいるようだ。
海の中に誘われてゆく。

脇目もふらず、全身で泳いでいる。
群れの中で、一心不乱に泳ぎ続けている姿。かっこいいね。
冷たい水の中の、”情熱の世界”だねぇ。

おや、今度はアザラシですよ。
初春は、アザラシがお気に入りのようだ。

さて隣の水槽は・・・と、でかっ!

トドのようです。
いやぁ~でかいなー。

お次はヒトデか。
張り付いている裏側ってのはあまり見たことなかったけど・・・これすごいね。
実際これは、見てみるといいよ。すごいから

しゃれ「ゆうも、水槽になにやら張り付いて・・・。」
「はいはい、ヒトデのまねだね?」
「え?撮れって?・・・はい、撮ったよ。」
の図。

しゃれ「おー!タツノオトシゴだ~!やんややんや」
「え?名前違うって?」
「・・・いやでも、これはタツノオトシゴだよ。私ン中ではな。」

外のステージ。

休憩。


青い水槽。
小魚たちの楽園。

たぶん、この水族館で一番の見どころ。
「海の中にいるみたいだねー」と言っておけば、感想として間違いはあるまい。(笑)

昼食。
んまい。

商研のメンバーと行く水族館は、これにておしまいです。
でも、ここで語ったことは実際会った出来事の2割程度でしょう。
他にもたくさん、色々と語りつくせないことがあったのです。
ファミマを探す旅や、
水族館の裏側の見学、
親指にトゲ刺さり事件、
初春あたまにたんこぶ事件
初春はシーラカンスの如し事件・・・。
たくさんありすぎた。
帰り道なんてのは、真っ暗でしたからね。
来た道とは違う、ヘンな山の中通って帰りましたからね。人っ子一人いないの。
んで、対向車とか後続車くると、
「やったー!ひとだぁああ」
「助かったぞぉぉ」
なんて、遭難者みたいな騒ぎになりましたしね。
そんなことも、ままありましたが、
深夜にようやく地元につきまして・・・。
無事、それぞれの家に帰還することができました。
たのしかったです。(小学生の感想みたいだけど)
。
姉さんを撮りました。(わくわくランド編)
2013.08.19.Mon.20:08
こんばんは。
今日から休み明けでした。
二週間も空いてしまったので、開始が時間かかりましたね。
「なにやってたんだっけ?」なんつって。

今回の姉さんの撮影記は、『わくわくランド』という無料開放されている火力発電施設にて。
大津波の影響で、一度めちゃめちゃになってしまったわくわくランド。
リニューアルされておりました。

しかし、片鱗こそあるものの。私たちが子供の頃に遊んだランドはもはや無く。
もの悲しいですね。
思い出の場所が変わってしまうのは。
でも、思い出だけは変わらないものです。
ただ、薄くなるだけ・・・。

昔あったものと同じような遊具があったので、二人してそこに登って座る。
その時、それぞれのここへの思い出がよみがえっていたと思う。

姉さんは、噴水が大好きだったようだ。
音楽と共に水が踊った、あの噴水が。

私は、ここの販売機にあった缶のミロが好きだった。
いまもあるのかもしれない。
あの味が大好きだった。
今飲めば、郷愁の味だろう。

丸太の遊具の上、たくさんの話をした
人の過去に触れるのは、どうにも嬉しいものです。
自分では過去を嫌がってきたけど、
その過去を知ることによってその人の根底にあるものにもっと深く潜れる気がする。

そろそろ閉園の時間らしい。
そろそろ行こうと、遊具から降りると、
姉さんがバッタを捕まえに奮闘していた。

振り回されつつも、ようやくつかまえたようです。

角度的に私の陰が入ってしまいましたが、バッタです。
姉さんが採りました。
私は撮りました。
見れば見るほど、仮面ライダーBlack RX。
最後に、館内でジェンガやって私が1ブロックぽろりして、負け。
そっから続けたら、姉さんが豪快に崩しておしまい。
本当の最後に、ブロックでドミノつくって。倒して。
わくわくランドを去りました。
今日から休み明けでした。
二週間も空いてしまったので、開始が時間かかりましたね。
「なにやってたんだっけ?」なんつって。

今回の姉さんの撮影記は、『わくわくランド』という無料開放されている火力発電施設にて。
大津波の影響で、一度めちゃめちゃになってしまったわくわくランド。
リニューアルされておりました。

しかし、片鱗こそあるものの。私たちが子供の頃に遊んだランドはもはや無く。
もの悲しいですね。
思い出の場所が変わってしまうのは。
でも、思い出だけは変わらないものです。
ただ、薄くなるだけ・・・。

昔あったものと同じような遊具があったので、二人してそこに登って座る。
その時、それぞれのここへの思い出がよみがえっていたと思う。

姉さんは、噴水が大好きだったようだ。
音楽と共に水が踊った、あの噴水が。

私は、ここの販売機にあった缶のミロが好きだった。
いまもあるのかもしれない。
あの味が大好きだった。
今飲めば、郷愁の味だろう。

丸太の遊具の上、たくさんの話をした
人の過去に触れるのは、どうにも嬉しいものです。
自分では過去を嫌がってきたけど、
その過去を知ることによってその人の根底にあるものにもっと深く潜れる気がする。

そろそろ閉園の時間らしい。
そろそろ行こうと、遊具から降りると、
姉さんがバッタを捕まえに奮闘していた。

振り回されつつも、ようやくつかまえたようです。

角度的に私の陰が入ってしまいましたが、バッタです。
姉さんが採りました。
私は撮りました。
見れば見るほど、仮面ライダーBlack RX。
最後に、館内でジェンガやって私が1ブロックぽろりして、負け。
そっから続けたら、姉さんが豪快に崩しておしまい。
本当の最後に、ブロックでドミノつくって。倒して。
わくわくランドを去りました。